腎臓の機能が低下してきて
医師より「痩せましょうね」と言われた方
見えるのではないでしょうか

「太っていると腎臓に影響するの?」と
疑問を持たれると思います
今回はそんな疑問を抱いている方向けに
肥満と腎臓の関係について最新データを含めてお伝えします
✔️この記事では以下の疑問に答えていきます
- 肥満はなぜ腎臓によくないの?
- 肥満のままでは腎臓は悪くなるの?
- 痩せるためにはどうしたらいいのか?
✔️先に上記の疑問の答えをお話ししますね
- 人も腎臓も同じ
- 肥満のままでは透析になるリスク上がります(最新論文も交えて説明します)
- 今日からすぐできる生活改善法3選を紹介
✔️この記事を読むことでわかること
肥満で腎臓が悪くなる理由、肥満のままでは透析になってしまう理由を
理解できます。また、痩せるために何をするといいかもわかります。
✔️この記事を書いている私について
私は、慢性腎臓病の患者様15年以上みております。
腎臓専門医と透析専門医として日々診療に当たっており、
現在は特に慢性腎臓病の患者さんの治療や腹膜透析の外来を中心に奮闘中です
1肥満はなぜ腎臓に良くないの?
肥満は単なる体重の問題ではありません。
肥満があると、高血圧や糖尿病になりやすく
結果、体の多くの臓器に影響をきたします。
特に腎臓への影響は深刻です。
今回は、なぜ肥満が腎臓の健康を脅かすのか、わかりやすく解説します。
1-1| 慢性の炎症が腎臓を疲れさせます

これは、肥満が起きると体に起きる変化をchat GPTに描いてもらいました
肥満状態では、体に慢性的な炎症がおきます
理由は、脂肪細胞から炎症性物質と呼ばれるものが
放出されるからです。
ちなみに、炎症とは何か具体的に話します
インフルエンザや風邪にかかると熱が出ますね
熱が出るのは体から炎症を起こすの物質が出ているから。
炎症を起こす物質が火事の火種のようなもので、
「サイトカイン」とも言われます
サイトカインが先ほど脂肪細胞から出る炎症性物質のことです
他にわかりやすい例では
骨折するとその部分が腫れてその部分は熱くなります
これも骨折したところで火事が起きているからです
つまり骨折した所から炎症性物質が出ています
肥満の方はどうかというと、
全身の血管に小さな火事が起き続けるイメージです
結果、徐々に血管がボロボロになっていきます
この炎症が腎臓の血管にも及ぶと
腎臓の機能を徐々に低下させていきます
1-2| 肥満は血圧が上がり、腎臓を痛めつけます

実は人も腎臓も一緒なんです
過重労働を続けると人は倒れてしまいます
最悪、過労死に至ることもあります
実は、腎臓も同じなんです
働かせすぎると徐々に機能が落ちてしまいます
過剰な体重は、高血圧に繋がります
結果、腎臓の血管に大きな負担をかけます。
もう少し詳しく説明します
高血圧があるとどうなるのでしょうか?
腎臓には糸球体と呼ばれる尿を作る工場が
左右合わせて100万個づつあります
この、工場に余分な圧力かける=仕事量を増やす
とイメージしてください
そうすると、血管からタンパク尿が漏れやすくなるんです
結果的に腎臓を痛めていくことになります
1-3| 太るとインスリンが多く出て糖尿病まっしぐらです

血糖を下げるホルモンはインスリンと呼ばれ、
膵臓から分泌をされています
肥満があると、長い間膵臓が酷使をされ
インスリンが出にくくなったり、
インスリンの効きも悪くなってしまします
結果、血糖値が高くなり糖尿病のリスクを高める事になります
糖尿病は血管をボロボロにしていく病気です
行き着く先は腎臓の血管を痛めつけ
腎臓の機能が低下をしていくことになります
2、肥満のままでは腎機能は悪くなってしまいます
2-1| あなたの体格(肥満度合い)をチェックしてみましょう

BMIは世界共通の体格がわかる指標です
Body mass index の略です
BMI=体重(kg)➗身長(m)➗(m)
から求められます
自動計算式のサイトをよかったら使ってみてください
BMIによる体格の判断は以下の通りです
18.5未満 | 低体重 |
18.5〜25未満 | 普通体重 |
25以上 | 肥満 |
40以上 | 極度肥満 |
ここからは、
BMI25を超えると腎機能が悪くなる論文データを
わかりやすくお伝えします
まずは,IgA腎症や多発性嚢胞腎の患者さんの
肥満のデータから紹介していきます
2-1 |BMI25以上あると腎臓がいじめられる(IgA腎症のデータ編)
IgA腎症の患者さんのデータから示します
BMI 25以上あると肥満のない方と比べて
腎機能が1.5倍以上悪くなります
参考文献 Clin Exp Nephrol. 2012;16:706‐712.
2−2|多発性嚢胞腎の方も肥満は危険
多発性嚢胞腎と呼ばれる病気があります。
これは腎臓に水の袋が多数できてしまう病気です
この病気が恐ろしいのは最終的に
透析が必要になる病気であることです
徐々に水の袋の数や大きさが増えていき
それに伴って腎機能が低下をします
この病気の方で肥満があると、
嚢胞が大きくなりやすく、腎機能の低下がしやすいことがわかっています

参考文献 J Am Soc Nephrol。2018;29:571‐578
2−3| 肥満になればなるほど透析が近づいてしまいます

BMIが上がるごとに(肥満度合いが増すごとに)
透析になるリスクがどんどん上がるデータ出ています
体格 | BMI | 透析リスク |
太りすぎ | 25.0~29.9 | 1.87倍 |
クラス I 肥満 | 30.0~34.9 | 3.57倍 |
クラス Ⅱ肥満 | 35.0~39.9 | 6.12倍 |
極度肥満 | 40以上 | 7.07倍 |
参考文献 Kidney Int. 2004;65:1870‐1876.
3、今日からすぐできる痩せる秘策3選
3-1| アレを取れば食欲はおさえられる
アレは「睡眠」です
睡眠を制するものは食欲を制する
と言っても過言ではないです
理由は、睡眠が足りない方は
ストレスホルモンが増えやすくなります。
これが食欲を増やす原因になります
睡眠時間の理想は
6時間以上8時間未満です
3-2| まずは朝食抜かない!
肥満のある方やりがちな危険な食べ方が3つあります
- あさごはん抜く
- 夜ドカ食いする
- 夜遅くに食べる
当てはまるものありませんか?
ちなみに、私はこれを昔していました
✔️マジな自分の体験談話します
私は高校生のとき、結構太ってました。
思えば、塾から帰ってきて21時くらいに
ドカ食いしてたので、それは太りますよね
まず、できる食生活改善は……
- あさごはん抜かない
- 夜ドカ食いしない
- 夜遅くに食べない
ことを意識して欲しいです
とは言っても、
朝はギリギリまで寝たいし、
夜は頑張ったからご飯たくさん食べたい
と思うかもしれません
楽して痩せたいなら、食生活を直すことが1番楽です
運動をして痩せようとするより簡単に始められます
ちなみに、ドカ食いしないというのは
腹八分目で食事を終えること
一歩一歩の積み重ねが結果につながります!
自分を信じて始めてみましょう
3-3| 甘い飲み物は赤信号⚠️

甘い飲み物は今日から飲むのをやめてみませんか?
甘い飲み物とは……
- コーラなどの炭酸入りのドリンク
- 100%還元の果物ジュース
- スポーツドリンク
これらは、どれも砂糖が多く入っています
まとめ
- BMI25以上あると肥満になります
- 肥満があることで透析のリスクが高くなります
- 肥満の方はまず朝抜き、夜のドカ食いをやめてみるのはどうでしょう
- 睡眠時間をとることで、食欲を抑えることも大切です
コメント